東京オーソモレキュラーガイド » オーソモレキュラーで改善が期待できる不調と症状 » 悪性腫瘍とオーソモレキュラー

公開日: |更新日:

悪性腫瘍とオーソモレキュラー

当記事では、「悪性腫瘍」について紹介しています。起こりうる症状やオーソモレキュラーにおけるアプローチ法について詳しく説明していきますので、ぜひ参考にしてください。

悪性腫瘍とは?

腫瘍とは細胞が異常増殖して塊になってしまったものを指します。良性腫瘍は、ある場所にとどまって大きさを増すだけのことが多いです。

悪性腫瘍は大きくなって周囲に広がったり違う組織に転移したりすることによって、命に危険が及ぶ可能性のあるものを指します。

がんは悪性腫瘍全体のこと

「癌」と「がん」は、どのように使い分けているのか気になることでしょう。

結論から言うと、ひらがなで書く「がん」は悪性腫瘍とほぼ同義です。漢字で書く「癌」は悪性腫瘍の1つである上皮性腫瘍のことを言います。

がんの分類

がんは、主に3つに分類されています。

  1. 上皮細胞から発生するものであり、例えば、肺がん・乳がん・胃がん・大腸がん・子宮がん・卵巣がんなどです。
  2. 非上皮性細胞から発生するものであり、医学的には肉腫と言われています。
    例えば骨肉腫・横紋筋肉腫・脂肪肉腫・血管肉腫などが挙げられます。
  3. 血液のがんのことであり、白血病・悪性リンパ腫・骨髄腫などが挙げられます。

悪性腫瘍で心身に現れる症状の例

ここでは、悪性腫瘍にかかることによってどのような症状が現れるのか部位別に説明します。

大腸

早期癌の段階ではほとんど自覚症状はなく、進行してから症状が出現します。代表的な症状としては血便や下血、便が細くなる、おなかの張りなどです。

肺癌

がんが生じる場所によりますが、早期は自覚症状が乏しいケースが多いです。進行すると、頑固な咳や胸痛、血痰、声の枯れなどが見られます。

膵臓がん

早期のものはほとんど自覚症状が現れないため、早期発見が非常に困難な病気として知られています。進行すると腹痛や背部痛、食欲低下などが現れたり、皮膚や白目に黄疸が出現したりします。

 

子宮体がんや子宮頸がん

子宮体がんの自覚症状には、不正出血が挙げられます。子宮頸がんは通常、早期では自覚症状がほとんど見られません。しかし進行するとともに、不正出血やおりものの異常、下腹部痛などが見られます。

   

前立腺がん

前立腺がんは、早期では自覚症状が見られないケースが多いです。進行すると、血尿や腰痛などの骨転移による痛みが生じることがあります。

がんになるとみられやすい精神症状

がんと診断されると、さまざまなストレスがかかり、これまでに経験したことのないような焦燥感や不安感、気分の落ち込みなどが見られます。

悪性腫瘍の発生要因

悪性腫瘍の発生要因について説明していきます。

喫煙

たばこを吸うことによって、肺がんはもちろん、さまざまながんの原因になります。がんだけではなく、狭心症や心筋梗塞、脳卒中、慢性閉塞へいそく性肺疾患のリスクを高めてしまうため注意が必要です。

飲酒

飲酒をすることによって、口腔や咽頭、喉頭、肝臓、食道、大腸、乳房のがんのリスクを上げてしまいます。アルコールを摂取して体内に入ったエタノールは、発がん性が指摘されているアセトアルデヒドに代謝されることによって、がん発症のリスクにつながると言われています。

食物

加工肉や牛、豚、羊などの赤肉は大腸がんのリスクを高めてしまうと言われています。その他には、塩蔵食品は胃がんのリスクを高める可能性が大きいとされています。

運動

運動することによって、結腸がんのリスクを下げ、閉経後の乳がんや子宮体がんのリスクも下げる可能性があると言われています。

悪性腫瘍の治療法とは?

悪性腫瘍で用いられている主な治療法を紹介していきます。

手術療法

手術療法は、臓器の悪い部分や腫瘍部分を取り除くことを目的としています。手術で臓器を取り除いて正常な機能が損なわれてしまう場合には、機能回復を目的とした再建手術を実施することがあります。

薬物療法

薬物療法には、化学療法やホルモン療法、分子標的療法などの種類があります。がんの根治を目指したり、進行を抑えたり、症状をやわらげたりすることを目的として実施します。

放射線療法

医療で用いる場合は、人工的に放射線をつくり出して診断や治療に利用します。がん治療では、患部に放射線を照射すると、細胞のDNAにダメージを与えてがん細胞を死滅させられます。

悪性腫瘍に対してオーソモレキュラー療法で行われる検査

悪性腫瘍に対してオーソモレキュラーでは、まず血液検査を実施し全身の栄養状態について詳しくチェックします。そしてその結果を根拠に、患者様ごとの状態に合わせた食事指導を実施します。

血液検査によって全身の栄養状態をしっかり把握し、結果に基づいて分析した充分な栄養素の補給がトータル栄養アプローチの重要な柱です。

悪性腫瘍に対するオーソモレキュラー栄養療法でのアプローチ

ここでは、悪性腫瘍に対するオーソモレキュラーのアプローチについて詳しくお届けします。

良質なたんぱく質や脂質メインの食事に変更

良質なタンパク質や脂質がメインの食事内容に変えていきます。身体にとって必要な栄養素を摂取し、必要に応じて点滴を行い十分な栄養を補っていきます。

トータル栄養アプローチは免疫の持つ能力を可能な限り高める治療法です。がんに対する治療を行いながらも、ほかの正常な細胞の力も充分に引き出し、あらゆる病気に対して抵抗力を上げていきます。

必要に応じて手術療法や放射線療法も取り入れる

オーソモレキュラー療法のがん治療は、現在実施されている治療法を否定するものではありません。非常に大きな腫瘍は手術や放射線をすすめることもあります。

また、急激にがんの活動性が亢進する場合など、どうしても栄養療法だけで対応困難なケースには、抗がん剤の副作用に耐えられるかどうか見極めたうえで用いることがあります。この場合、トータル栄養アプローチで手術や抗がん剤に耐えられるよう栄養状態を保っておくことが重要です。

高濃度ビタミンC点滴療法を行う

高濃度ビタミンC点滴療法は、がんに対するトータル栄養アプローチにおいて欠かせない存在になりつつあります。高濃度のビタミンC点滴を行うことによって、正常な細胞に影響を与えずにがん細胞だけにダメージを与えます。

上記のほかにも、ビタミンCはNK細胞と呼ばれる細胞を活性化させる効果が期待できます。すると、白血球やマクロファージの働きを高めることにつながり、体の免疫力を強くしたり抗がん作用のある物質を生成したりする働きが期待できます。

オーソモレキュラーに興味のある方はクリニックを受診

オーソモレキュラーの理論に基づいて、良質なタンパク質や脂質がメインの食事内容に変更すると、免疫力を高められ身体にとってさまざまなメリットが期待できます。オーソモレキュラー療法に興味のある方は、対応している医療機関を受診して相談してみるとよいでしょう。

当サイトでは、オーソモレキュラー栄養療法に対応している医療機関について詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

【東京】ニーズ別で選ぶ
オーソモレキュラー
クリニック3選

オーソモレキュラーを行っているクリニックには、それぞれ独自のカラーがあります。東京でオーソモレキュラーの治療を受けたいと考えている人に、ニーズ別におすすめのクリニックをピックアップして紹介します。(2021年1月調査時点)

良心的な価格で
話を聞いてもらいたい

えなのさとクリニック

福島幸江 院長
えなのさとクリニック 福島幸江院長
引用元:えなのさとクリニック公式サイト_当院について https://www.enanosato.com/concept

見えない不調まで探る診断と
納得して続けられる医療を提供

初回費用

22,000円
(診断料・処方料、生活指導や食事指導も含む。血液検査、サプリメント代別途必要)

有名でキャリアの長い
先生に診てもらいたい

みぞぐちクリニック

溝口徹 院長
みぞぐちクリニック 溝口徹院長
引用元:みぞぐちクリニック公式サイト_医師紹介 http://www.shinjuku-clinic.jp/summary/doctor

定期的検査で効果を追跡。
精神的症状の改善を目指す

初回費用

28,600円
(診察料・栄養解析セット含む。栄養解析セットには、血液検査と栄養解析レポート、各種栄養医療サポート資料つき)

身体の内側から
キレイになりたい

ゆかスキンクリニック

青木由佳 院長
ゆかスキンクリニック 青木由佳院長
引用元:ゆかユキンクリニック公式サイト_クリニック紹介 https://yukaskin.com/clinic/

豊富な血液検査項目。
詳細な検査で健康美をサポート

初回費用

28,600円
(ベーシック・胃粘膜・耐糖能・甲状腺・ホモシステイン尿検査を含む)

※【選定基準】「オーソモレキュラー 東京 クリニック」でGoogle検索した東京都内の上位15院のうち、検査を前提としない診療を行っているえなのさとクリニック、日本初の栄養療法(オーソモレキュラー療法)専門のみぞぐちクリニック、美容系のメニューが最も豊富なゆかスキンクリニックを選定しています。(2021年1月時点、編集部調べ)

※費用は2021年9月の情報です