東京オーソモレキュラーガイド » オーソモレキュラーで改善が期待できる不調と症状 » 慢性疼痛とオーソモレキュラー

公開日: |更新日:

慢性疼痛とオーソモレキュラー

原因がわからない痛みが3カ月以上続いていたり、原因がはっきりしているものの、その痛みの原因が回復したにも関わらず、痛みが1カ月以上続いているなどの症状があれば、慢性疼痛の可能性があります。慢性疼痛は、原因がわかることもありますが、心因性なものと判断される場合も。このような慢性疼痛の症状と、改善の手助けになるかもしれないオーソモレキュラー療法について紹介します。

参照元:痛みwith_痛みの基礎知識_慢性痛とは何か?痛みが長く続く原因とそのリスクhttps://www.healthcare.omron.co.jp/pain-with/basic-knowledge/chronic-pain/

参照元:MSDマニュアルプロフェッショナル版_07神経疾患_疼痛_慢性疼痛 https://www.msdmanuals.com/ja-jp/プロフェッショナル/07-神経疾患/疼痛/慢性疼痛#:~:text=慢性疼痛とは,3,慢性頭痛)などがある。

参照元:オーソモレキュラー栄養医学研究所公式サイト_栄養素の説明_亜鉛https://www.orthomolecular.jp/nutrition/zn/

慢性疼痛とは?

慢性痛とは、3カ月以上持続あるいは再発している痛みのこと。ケガなどによって生じた一過性の痛みが、そのケガが回復しても1カ月以上持続している痛みも含まれます。持続しているものであっても、がんや急性リウマチなどによる痛みは、慢性痛には含まれません。

慢性痛は大きく3つに分けられ、ケガや病気で神経が傷つき、神経が異常に興奮して起こる神経障害性疼痛、脳と脊髄にある中枢神経が傷ついて起こる中枢性疼痛、ストレスや不安などの精神的・心理的問題によって起こる心因性疼痛があります。

また、慢性的な痛みによって、自律神経徴候があらわれることもあります。

慢性疼痛で心身に現れる症状の例

  • 睡眠障害
  • 食欲減退
  • 味覚減退
  • 体重減少

慢性疼痛に対してオーソモレキュラー療法で行われる検査

オーソモレキュラー療法では、まず、詳細な血液検査を実施します。すでに明らかになっている不調はもちろん、隠れた異常を見つけたり、その症状との関係性を探るため、60~70の項目の血液検査によって得られたデータを詳しく栄養解析していきます。

オーソモレキュラー療法の血液検査の項目は、一般的な血液検査よりも細かくなっているため、例えば、腎機能を調べる尿素窒素やクレアチニンの数値において、従来の血液検査では異常なしと診断されていても、オーソモレキュラー療法における血液検査によって、アミノ酸が欠乏しているということが判明する場合もあります。

慢性疼痛に対してオーソモレキュラーで行われる処方

オーソモレキュラーでは、医療用のサプリメントを医師が処方。使用する原材料はもちろん、それぞれの吸収率や成分同士の反応まで、配合についても考え抜かれて、徹底的にこだわって作られています。日本国内のGMP認定工場で製造され、成分検査、貴金属検査、微生物検査、物性検査など、医療現場での使用に耐え、その効果や安全性を確保するべく、さまざまな検査を実施パスした、高品質・高濃度・高純度のサプリメントです。

亜鉛 60粒入り 4,180円(税込)

亜鉛は、300種類以上の酵素と関わり、その効果は全身に及びますが、年齢とともに亜鉛の吸収率は低下します。亜鉛は、ケガややけどなどの回復を促したり、皮膚を守ったり、骨を丈夫にしたりする働きが期待できます。

参照元:株式会社MSS公式サイト_製品と品質_MSS DUO_亜鉛 https://www.mssco.jp/supplement/2082/

NB-X 60粒入り 3,630円(税込)

ビタミンB群は、人間が生きるためのエネルギーをつくるために必要な栄養素です。ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、ビタミンB12、葉酸などの種類があり、神経の働きを正常に保つ働きがあるとされています。

参照元:株式会社MSS公式サイト_製品と品質_MSS DUO_NB-X https://www.mssco.jp/supplement/64/

【東京】ニーズ別で選ぶ
オーソモレキュラー
クリニック3選

オーソモレキュラーを行っているクリニックには、それぞれ独自のカラーがあります。東京でオーソモレキュラーの治療を受けたいと考えている人に、ニーズ別におすすめのクリニックをピックアップして紹介します。(2021年1月調査時点)

良心的な価格で
話を聞いてもらいたい

えなのさとクリニック

福島幸江 院長
えなのさとクリニック 福島幸江院長
引用元:えなのさとクリニック公式サイト_当院について https://www.enanosato.com/concept

見えない不調まで探る診断と
納得して続けられる医療を提供

初回費用

22,000円
(診断料・処方料、生活指導や食事指導も含む。血液検査、サプリメント代別途必要)

有名でキャリアの長い
先生に診てもらいたい

みぞぐちクリニック

溝口徹 院長
みぞぐちクリニック 溝口徹院長
引用元:みぞぐちクリニック公式サイト_医師紹介 http://www.shinjuku-clinic.jp/summary/doctor

定期的検査で効果を追跡。
精神的症状の改善を目指す

初回費用

28,600円
(診察料・栄養解析セット含む。栄養解析セットには、血液検査と栄養解析レポート、各種栄養医療サポート資料つき)

身体の内側から
キレイになりたい

ゆかスキンクリニック

青木由佳 院長
ゆかスキンクリニック 青木由佳院長
引用元:ゆかユキンクリニック公式サイト_クリニック紹介 https://yukaskin.com/clinic/

豊富な血液検査項目。
詳細な検査で健康美をサポート

初回費用

28,600円
(ベーシック・胃粘膜・耐糖能・甲状腺・ホモシステイン尿検査を含む)

※【選定基準】「オーソモレキュラー 東京 クリニック」でGoogle検索した東京都内の上位15院のうち、検査を前提としない診療を行っているえなのさとクリニック、日本初の栄養療法(オーソモレキュラー療法)専門のみぞぐちクリニック、美容系のメニューが最も豊富なゆかスキンクリニックを選定しています。(2021年1月時点、編集部調べ)

※費用は2021年9月の情報です