東京オーソモレキュラーガイド » オーソモレキュラーで改善が期待できる不調と症状 » 不定愁訴とオーソモレキュラー

公開日: |更新日:

不定愁訴とオーソモレキュラー

不定愁訴とは、病院を受診しても原因がわからない、改善が見られないという不調や症状のことです。そのような場合、標準医療と併用したり、医師の指示のもとで行う代替的な療法のひとつにオーソモレキュラーがあります。不定愁訴の症状と、その予防や改善が期待できるオーソモレキュラーについて紹介します。

参照元:株式会社MSS公式サイト_オーソモレキュラー栄養医学 https://www.mssco.jp/orthomolecular/#about

参照元:アクア・メディカル・クリニック公式サイト_さあ、はじめよう予防医学_栄養解析 https://aqua-medical-c.com/preventive/nutritional_analysis/

参照元:オーソモレキュラー栄養医学研究所公式サイト_治療の流れ https://www.orthomolecular.jp/flow/

参照元:株式会社MSS公式サイト_製品と品質 https://www.mssco.jp/product/#quality

参照元:日本健康倶楽部公式サイト_健康サポート_健康用語辞典 https://www.kenkou-club.or.jp/kenko_yogo/h_15.jsp

不定愁訴とは?

倦怠感や頭痛、腹痛、疲労感など、体調が悪いという自覚があるものの、病院で検査をしてもその原因がわからず、改善が見られない不調や症状をいいます。不定愁訴の症状としては、先述したもののほか、めまい、ふらつき、のぼせ、ほてり、動悸、しびれ感、不眠、耳鳴り、冷え、下痢などが挙げられます。

更年期に起こることも多いことから、更年期障害や自律神経失調症と診断されることもあります。高血圧、糖尿病などの生活習慣病の初期症状や、他の病気が原因となっていることもあるので注意が必要です。

不定愁訴で心身に現れる症状の例

  • 頭痛
  • 倦怠感
  • 吐き気
  • 疲労感
  • 腹痛

不定愁訴に対してオーソモレキュラー療法で行われる検査

オーソモレキュラー療法では、まず、詳しい血液検査を行います。その項目は60~70におよび、血液検査によって得られたデータを詳しく栄養解析することで、顕著な異常はもちろん、隠れた異常を見つけ、病態との関係性を明らかにしていきます。

例えば、ASTやALT、ALPなどの値は肝機能の状態を調べるための数値ですが、これらの数値が、従来の血液検査では異常なしと診断されていても、オーソモレキュラー療法における血液検査によって、ビタミンBや亜鉛が欠乏しているということが判明することもあります。

不定愁訴に対してオーソモレキュラーで行われる処方

オーソモレキュラー療法では、医師による診断でサプリメントが処方されます。処方されるのは医療用のサプリメントで、吸収率や成分同士の反応など、栄養素の配合を考え抜き、徹底的にこだわった原材料を使用しています。さらに、国内のGMP認定工場で製造されるなど、医療用サプリメントは、厳格な決まりに基づいて生産されています。

品質を確認するために、原材料の時点で成分検査や重金属検査、微生物検査を行い、出来上がった製品に対しても、成分検査、物性検査、微生物検査などを行っています。

NB-X 60粒入り 3,630円(税込)

ビタミンB群は、人間が生きるためのエネルギーを作るため、さまざまな身体機能の維持のために欠かせない要素。ビタミンB群は、相互に関係して働くので、単独で摂るよりも複合体で摂取したほうが効果的だといわれています。

参照元:株式会社MSS公式サイト_製品と品質_MSS DUO_NB-X https://www.mssco.jp/supplement/64/

グルタミン ビオ 30本入り 4,400円(税込)

グリシン配合のグルタミン。グルタミンは体内に最も多く存在するアミノ酸だといわれています。睡眠のリズムに関わっているとされるGABAは、脳内でグルタミンから作られています。さらにグリシンは神経伝達物質として働き、睡眠の質を上げるアミノ酸として注目されています。

参照元:株式会社MSS公式サイト_製品と品質_MSS DUO_グルタミン ビオ https://www.mssco.jp/supplement/353/

E200 ミセル 60粒入り 4,950円(税込)

抗酸化作用の高さが注目されているビタミンEですが、生体機能調節の働きもあるといわれています。そのため、ビタミンEが不足すると、ホルモンバランスが乱れたり、自律神経が不安定になることがあるようです。

参照元:株式会社MSS公式サイト_製品と品質_MSS DUO_E200 ミセル https://www.mssco.jp/supplement/79/

【東京】ニーズ別で選ぶ
オーソモレキュラー
クリニック3選

オーソモレキュラーを行っているクリニックには、それぞれ独自のカラーがあります。東京でオーソモレキュラーの治療を受けたいと考えている人に、ニーズ別におすすめのクリニックをピックアップして紹介します。(2021年1月調査時点)

良心的な価格で
話を聞いてもらいたい

えなのさとクリニック

福島幸江 院長
えなのさとクリニック 福島幸江院長
引用元:えなのさとクリニック公式サイト_当院について https://www.enanosato.com/concept

見えない不調まで探る診断と
納得して続けられる医療を提供

初回費用

22,000円
(診断料・処方料、生活指導や食事指導も含む。血液検査、サプリメント代別途必要)

有名でキャリアの長い
先生に診てもらいたい

みぞぐちクリニック

溝口徹 院長
みぞぐちクリニック 溝口徹院長
引用元:みぞぐちクリニック公式サイト_医師紹介 http://www.shinjuku-clinic.jp/summary/doctor

定期的検査で効果を追跡。
精神的症状の改善を目指す

初回費用

28,600円
(診察料・栄養解析セット含む。栄養解析セットには、血液検査と栄養解析レポート、各種栄養医療サポート資料つき)

身体の内側から
キレイになりたい

ゆかスキンクリニック

青木由佳 院長
ゆかスキンクリニック 青木由佳院長
引用元:ゆかユキンクリニック公式サイト_クリニック紹介 https://yukaskin.com/clinic/

豊富な血液検査項目。
詳細な検査で健康美をサポート

初回費用

28,600円
(ベーシック・胃粘膜・耐糖能・甲状腺・ホモシステイン尿検査を含む)

※【選定基準】「オーソモレキュラー 東京 クリニック」でGoogle検索した東京都内の上位15院のうち、検査を前提としない診療を行っているえなのさとクリニック、日本初の栄養療法(オーソモレキュラー療法)専門のみぞぐちクリニック、美容系のメニューが最も豊富なゆかスキンクリニックを選定しています。(2021年1月時点、編集部調べ)

※費用は2021年9月の情報です